【高槻華友会】華展
11月2日、3日
東福寺未生流 大阪支部が出瓶いたしました。
『祇園祭いけばな展』
7月15日から17日に行われます。
東福寺未生流は三浦照明さんにいけさせていただきました
皆様、是非お越しください
【京都いけばなプレゼンテーション】
「京都いけばなプレゼンテーション」が6月4日~6月6日まで開催されます
古来より芸道上達の吉日とされる6月6日
「いけばなの日」にちなみ、京都いけばな協会の協力のもと、2013年より毎年6月に京都芸術センターを会場にイベントを開催しています。
東福寺未生流も出展致しました
今年のテーマは
「華やいだ くらし 〜薔薇を楽しむ〜」です
https://www.kyoto-ikebana-presentation.net/
【華道 京展】
1950(昭和25)年にはじまった歴史あるいけばなの祭典
華道京展が
2022年4月7日(木)〜4月12日(火)の期間[大丸ミュージアム<京都> ] で開催されました。
73回目となる今回は「花と遊ぶ」と題し、京都いけばな協会に所属する30流派182名が、花とともにそれぞれの世界を創りだします。
東福寺未生流は後期に出展させていただきました。
花材は
イチジクの木、
ドラセナ 、
シンビジューム
ケースに入っているお花は色々
テーマが花であそぶだったんで、遊んでみました。
金あみで波を表現しました。
波に乗ってやってきた花ボールが
波の花です
井田益甫
澤井由美甫
竹岡佳甫
花材は
ドウダンツツジ
ハナカイドウ(海道桜)
シンビジウム
垂れ桑
遊ぶというキーワードから毬を連想したので、毬を模して作った玉を飛ばせてみました。
見ていてワクワクするような印象を持っていただければ嬉しいです。
辻本一美甫
辻本沙織甫
辻本絢香甫
https://www.leafkyoto.net/event/220405-kyoto-hanatoasobu/
【京都・東山花灯路ー2022】
東山花灯路が開催中です
東福寺未生流は 前期生け花プロムナードで「ねねの道」にいけさせていただきました。
そして、現在 後期では現在生け花展に出展させていただいています
皆様 どうぞお立ち寄りください。
「京都・東山花灯路-2022」20年の歴史に幕、ねねの道や二年坂に“灯り”דいけばな”の演出
【高槻華友会 いけばな展】
11月2日、3日 高槻現代劇場にて行われました。
【諸刃神社 節分祭献華】
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします
東福寺未生流は今年も世界に息づく日本の伝統文化“いけばな”
諸羽神社にて
神幸祭:10月第三日曜日(秋季大祭)
が、開催されました。
お献花をさせていただきました。
京都文化プロジェクト
明日より2日間色々催しがあります。
是非お越しくださいね❤
【祇園祭を檜扇(ヒオウギ)で彩ります】
災厄除去への祈りを起源とする祇園祭の期間中,民家の床の間や玄関で,魔除けとして檜扇(ヒオウギ)※1を飾るという,京都ならではの花文化があることを,御存知でしょうか。
東福寺未生流は書道ミュージアムに本日より展示しております
どうぞご覧になってください
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000254386.html
◇第35回いけばな展 -祇園祭にいける-
毎年恒例となっている「いけばな展 -祇園祭にいける-」が35回を迎え、京都いけばな協会・四条繁栄会商店街振興組合・祇園商店街振興組合主催で開催されます。
京都いけばな協会に所属する各流派35作品が、祇園祭で賑わう京都四条通の店舗に展示され、京の街に一服のやすらぎと華やかさを添えます。
東福寺未生流は、祇園小石 に作品を展示します。
期 間:7月15日(月・祝)~17日(水)
場 所:四条通り祇園石段下から四条烏丸までの各店舗
【京都生け花プレゼンテーション
『やっぱりすごいぞいけばな』】
が、京都文化芸術センターで開催されます
会議期間:
<前期> 6月7日(金)10:00~20:00 ・6月8日(土)10:00~18:30
<後期> 6月9日(日)10:00~20:00・6月10日(月)10:00~18:30
お時間ありましたら是非お越しくださいね
http://www.kac.or.jp/events/25923/
【つぼみの会華展】のご案内
春爛漫の侯をお楽しみ頂きたく、ご案内申し上げます。皆様、お誘い合わせの上、お越し下さい。
・平成31年4月27日(土)11時~3時半
28日(日)10時~3時半
29
・於 大本山 東福寺 大慧殿(宗務本院)
(法堂=本堂東。最勝金剛院へ向かう道の左側)
「JR奈良線・京阪本線東福寺下車徒歩10分」
『東山花灯路』後期が始まりました、
生け花プロムナード
東福寺未生流は清水寺の前の眞福寺です
ぜひ、お越しください
【東福寺の涅槃会】
開催中です。
方丈にて、東福寺未生流の献花と呈茶があります。
是非お越しください
【今年も『東山花灯路』に】
東福寺未生流は
前期 『現代生け花展』
後期 『生け花プロムナード』に出展いたします。
どうぞご覧になってください
https://kyoto-design.jp/special/hanatoro
【伊賀市文化祭】
11月3日、4日
「ハイトピア伊賀」において開催されました。
[
高槻華友会が今年で70周年を迎えます。
本日もとても盛況でした。
明日まだ1日開催してますので、どうぞお越しくださいね。